
BerBerjin 藤原裕氏がディレクターを務める新ブランド New Manual がデビュー
ジャパンデニムの聖地、岡山県倉敷市のデニムファクトリーが新たにスタートさせた〈New Manual〉は、ヴィンテージの良さを再解釈しながら現代にふさわしいデザインに。
名実ともに世界を代表するデニムマイスター、藤原裕氏が監督する新ブランド
今やヴィンテージ/古着の枠を超えた知名度を誇る東京・原宿の名店「BerBerjin(ベルベルジン)」のディレクター、藤原裕氏の勢いが止まらない。ヴィンテージデニムを知り尽くした業界人としてはもちろん、近年ではデニム関連の著書(「 教養としてのデニム」は筆者も購入)も発売され、古き良きヴィンテージデニムの素晴らしさを伝える伝道師として活躍している。さらに藤原氏ご本人がコレクションする古い〈Rolex(ロレックス)〉や〈Hermès(エルメス)〉がファッション誌「GQ」で度々紹介されるなど(詳しくはこちら)、時計/ジュエリー界隈をも賑わせており、その影響度は増すばかり。つい先日「&BerBerjin」にて開催された @kaisa_fr さんが所有するヴィンテージ・エルメスのポップアップストアも大好評で、熱狂的な〈エルメス〉ファンが開催前日の深夜から並ぶほどだったという。
だから、藤原氏が新たにディレクションする新ブランド〈New Manual(ニュー・マニュアル)〉への期待度は物凄く高い。ヴィンテージこそ至高という価値観が定着し、すでに完成しつくしていると言われるデニムをメイン素材とするブランドは、立ち上げること自体はそれほど困難ではないものの、目新しさや新鮮さを打ち出すことは至難の業だからだ。デニムに関するすべてを知り尽くした藤原氏がこのタイミングでディレクションする新ブランドは一体どんなブランドなのだろうか?
古き良き時代のモノ作りを現代的に再解釈
〈New Manual〉は日本におけるデニムの聖地と呼ばれる岡山県倉敷市に拠点を持つデニムファクトリー、「癒toRi18」が藤原氏をディレクターに迎えて立ち上げた。「他と何が違うのか、何が良いのか。逆に何が足りないのか。完成度はどうか。現代の物差しで、良き時代のモノを数多く捉え直し、新しいManualをつくる」をコンセプトに、各界のプロフェッショナルが藤原氏を中心に集結したという。メインマテリアルとなるデニムはもちろん、布作りや加工、そしてヴィンテージアイテムが持つ細部の美しさや品質に徹底的にこだわり、ヴィンテージの枠を超えて愛される服を生み出すことを目的にしている。
争奪戦必至!各型限定100アイテムのみ
ご覧の通りまだ実際のアイテムの全貌は明らかになっていないものの、メンズウェアの絶対定番であるデニムジャケットやジーンズは間違いなくラインアップする模様。公式インスタグラムに投稿されている画像を見ると、セルヴィッジデニムであることも確認できる(当たり前ではあるけれど)。公式インスタグラムに投稿されている画像に写るデニムウェアはすべてユーズド加工が施されているが、ノンウォッシュのリジッドはラインアップするのか?デニム狂であればその辺りも大いに気になるところだろう。
なお、〈New Manual〉は第1シーズンの期間を2年間と区切り、生産するアイテムは藤原氏が「現代に蘇らせたい」と考える33型のみを展開予定。各アイテムの生産数も100枚のみ(各アイテムにエディションナンバーを刻印)を予定しており、買い逃すと二度と手に入らない可能性の高いエクスクルーシブな生産体制を採用するようだ。そして基本的にポップアップストアでの予約販売とECのみで販売されるとのこと。突如立ち上がった〈New Manual〉は2022年のデニム業界において台風の目になるかもしれない。
そして、同ブランドをいち早く体感したい方に朗報。ブランドのローンチを記念したプレ・エキシビジョン(第0回予約会)が原宿の「MISTER HOLLYWOOD」にて4月26日(水)~5月1日(日)の間に開催される。第1シーズンに展開する全33型のうち5型のアイテムを展示し、来場者は先行予約ができるそうなので、気になる方は足を運んでみてはいかがだろう。期待のECサイトもプレオープンしているので併せてチェックしていただきたい。今後は公式インスタグラムおよび公式サイトで最新情報をゲットできるはずだ。LIVE IN RUGGEDでも注目のニュースをお届けしていく予定なので、お楽しみに。
LIVE IN RUGGEDがお届けする藤原裕氏関連の記事はこちらから。
〈eYe JUNYA WATANABE MAN〉と「BerBerjin」のコラボレーションはチェック済み?
LIVE IN RUGGED公式ツイッターのフォローもお忘れなく。
〈eYe JUNYA WATANABE MAN〉と「BerBerjin」のコラボレーションはチェック済み?
LIVE IN RUGGED公式ツイッターのフォローもお忘れなく。
ITEM CREDIT
- New Manual:1st Collection